神戸市ボランティアマッチングサイト ぼらくる

TOP 知る・情報検索 「物語を伝えるスマホ写真の撮り方講座」開催しました。

活動レポート・声

 ボランティア募集やイベント告知をサイトアップする際、ぼらくるでも他のSNSでも、写真の存在が大きくなっています。思わず参加したくなるような写真を

サムネイル(見本画像)に使って投稿記事を作成できるよう講座を開催しました。

 実際に写真撮影して評価し合うワークショップをメインで計画していたため、東遊園地のスタジオと芝生広場を開催場所としていたのですが、当日はあいにく本降りの雨。

雨雲レーダーとにらめっこしながら雨が止んだ時に公園内で写真撮影できるよう、講師の水本さんが時間調整しながら講義をしてくださいました。

 初めに写真技術の基本のキということで、

・視点…目線の高さ以外にも撮ってみよう!

・構図…三分割法を使おう!構図のいろいろ

・ズーム機能…被写体によって、近づくよりも少し離れてズームを使うほうがいい場合がある!

などについて講義がありました。ぼらくるは5MB以上のデータは投稿できないのですが、大きなデータは一度SNSにアップしたものをダウンロードしたら自動で小さくなっているという裏技も教えていただきました。次にアイフォン、アンドロイドそれぞれのスマートフォンのガイド機能(グリッド)や縦横比の設定方法を教えていただいたあと、

実際に撮影するワークショップを行いました。遠・中・近の3枚の組み写真にし、伝えたいことが伝わるよう工夫することという課題です。

ぼらくるは1つの記事で4枚まで写真を掲載できるので、起承転結も考えつつ、被写体との距離、情報量を意識し、引きと寄りを駆使しながら、みなさん公園内のあちこちで撮影に挑んでおられました。撮影後はスタジオに戻り、参加者同士で作品を見せ合い、評価しあいました。

 撮影技術上達にはやはりたくさん撮りまくることだそうです。習った技術が活かせなかったときはどうすればよかったのか考える、を繰り返して撮りまくり上達いただいて、一人でも多くの方に活動の楽しさが伝わる写真をぼらくるに掲載いただけることを期待しています。

そしてもう1点、良い写真を撮るには常にシャッターを切れる状態にしておきチャンスの瞬間を逃さないことも重要になるようですが、

それをするには活動中に一人が何役もする状態では難しく、分担できる仲間が必要です。そのような仲間は、是非ぼらくるで募集していただければと思います。 

 

公開範囲 公開日時 コメント可能範囲
一般公開 書込不可